ギターやベースのストラップ留め、ERNIEBALL Strap Lockのレビューです。これまで色々試したのですが、アーニーボールのストラップロック、ERNIEBALL Strap Lockはストラップ留めの決定版かもしれません。定番中の定番、シャーラーのロックピンや他ストラップ留めとも比較してみます。
- 【レビュー】tc electronic polytune clip実機レビュー
- [レビュー]IK Multimedia iRig HD2
- 【番外編: 実機レビュー】ストラトキャスター サドル RawVintage RVS-108とトレモロスプリング RVTS-1
Contents
アーニーボール ストラップロック ERNIEBALL Strap Lockと安価なストラップ留めを比較
ほとんどのギターやベースのストラップはストラップの穴に通すだけなので、構造上演奏中に抜け落ちるのが普通です!抜け落ちて当たり前!なので、何らかの対策が必要です。安価なものだと、ゴムやプラスチック製、高価なもので定番のシャーラーのロックピンのがあります。
安価なゴム製ストラップピンの場合、ゴムが劣化して穴が広がったり、ストラップの穴が大きいとすぐ抜けてしまうので、ストラップ留めの効果がなくなってしまいます。私はスタジオ練習中に、何回かギターを落下させました(泣)。
また、ジムダンロップ製のストラップ留めの場合、プラスチック部分をスライドして留める仕組みなのですが、スライド部分が硬いので、一度留めるとなかなか外せなくなりました。さらに、プラスチック部分が割れたりとあまり耐久性がありません。
アーニーボール ストラップロック ERNIEBALL Strap Lockの場合、ワンプッシュで簡単に脱着できるので、ストラップがねじれても、取り回しがよく、すぐに直せます。ストラップねじれは「ギターあるある」ですが、ねじれると結構とストレスが溜まります。安価なストラップ留めの場合、構造的に簡単にねじれ解消はできないです。
アーニーボール ストラップロック ERNIEBALL Strap Lockとシャーラーのロックピンを比較
シャーラーのロックピンの場合、下から上にカチッとはめる機能になっていますが、ギター回しや持ち上げたりぶんまわしたりなど激しく演奏する場合、片方を支えるような仕組みなので、外れる可能性があります。また、ワンプッシュでロックが外れるようになっているので、取り外しは便利なのですが、丸い部分がどこかにぶつかってしまうと簡単に外れてしまいます。狭いスタジオとかだとたまにやらかします。
アーニーボールのストラップロックの場合、両サイドのボタンを押さないと外れない仕組みになっているので、激しい演奏でもまず安心だと思います。
アーニーボール ストラップロック ERNIEBALL Strap Lockの取り付け方
ERNIEBALL Strap Lockには、専用のアダプターが付属していて、既存のギターのストラップピンと交換します。もしアダプターを締めても緩い場合は、爪楊枝と木工用ボンドを間にかますことで固く締められます。
専用アダプターを両方にねじ込み、ストラップ側の穴に丸いマウンターをネジ留めし、つまみを押しながらカチッとはめれば完成です。
ERNIEBALL Strap Lockは4箇所で留めているので、よほどのことが無い限り、抜け落ちることはまずないと思います。しかしベルト側のネジは緩んでくるので、時々締め直すといいと思います。
アーニーボール ストラップロック ERNIEBALL Strap Lockのバリエーションと外観
ERNIEBALL Strap Lockは、黒(#4601)、金(#4602)、シルバー(#4600)の3種類があります。ギターの色と合わせるといいんじゃないかと思います。サイズは3cmぐらいです。
アーニーボール ストラップロック ERNIEBALL Strap Lockで”安心”を買おう
ERNIEBALL Strap Lockは、やはり後発製品なので、よく考えられた構造になっています。数百円のゴム製ストラップピンで心配になるぐらいなら、アーニーボールのストラップロックで安心を買うのがいいんじゃないか?と思います。
ちなみに私は、今のところアーニーボールのストラップロックに替えてからは、ヒヤっとしたことがありません。
バンドのリハとかで、たまにストラップが外れてしまうのを見かけます。ライブ中は普段起こらないのになぜかいろんなトラブルが起きるのですが、不要なストレスからひとつ解放されたいなら、ERNIEBALL Strap Lockはいい製品だと思います。