DTM比較ナビ

【番外編: 実機レビューreview】Wampler DracarysとKeeley Filamentsハイゲインディストーション比較

Wampler Dracarys Keeley Filaments

Wampler DracarysとKeeley Filamentsの比較レビューです。Wampler DracarysとKeeley Filaments、海外のYoutube動画を見てもいまいち違いが分からなかったので、個人輸入して比較してみました。

Contents

満足いくハイゲインディストーションがほしい!Wampler Dracarys & Keeley Filaments

私の永遠の憧れの歪みは、メサブギーのレクチファイヤなのですが、都内の一般的なアパート・マンションでは大音量で鳴らすことは到底無理だと思っています。

これまでディストーションは色々試してきたのですが、満足いくディストーションは、ぶっちゃけ、某Youtubeギタリストさん絶賛の、フリードマンのBE-OD以外はありませんでした。誇張表現かもしれませんが、BE-ODを通すとジャズコがマーシャルJCMになります(笑)。

どうやら歪み系ペダルは、そこそこ大枚を叩かないと良質な機材に巡り会えないかもしれません。比較的安めのディストーションの場合、中域が細く、「ギラッ」「ザラッ」とした感じになってしまいます。真空管アンプのシミュレートが難しいのでしょうか。

というわけで、マーシャル系の歪みはフリードマンのBE-ODでゴールが見えたのですが、メサブギーレクチ系は未だ満足いくものに巡り会ってません。

どこかのブログでありましたが、今回のWampler DracarysとKeeley Filamentsで満足しなければ、メガリスデルタ。それでも微妙なら、ご近所大迷惑覚悟で、本家メサブギーのミニレクチを買うしかないと思っています。

Wampler DracarysとKeeley Filaments動画で比較

使用ギター:ストラト
使用アンプ:マーシャル、クリーントーン

こんな感じです。アンプ、エフェクター共に、ボリュームを相当絞り込んでいるため、いわゆるアンプの「箱鳴り」ではありません。

12インチスピーカー2発、フルテンにすると、速攻苦情が来るので、本来の実力は出し切れていないと思います。実際はWampler Dracarys、Keeley Filamentsどちらとも、ザックザクなリフが刻めるはずです。ボリュームを下げても、どちらともチリチリの嫌な感じにはならず、中域がファットな感じになります。

Keeley Filamentsの方が若干明るい印象があります。Wampler Dracarysは、7弦以上のギターでの使用が意識されている感じがします。

Wampler DracarysとKeeley Filamentsの機能比較

Wampler DracarysとKeeley Filamentsはどちらもハイゲインペダルですが、つまみの構成が全く違います。

Wampler Dracarysは、一般的なBass、Middle、Treble、Volume、Gainに加え、中央に「Open」「Tight」というスイッチがあります。Tightのコンプで潰した感じが、Djent系な音が出せていい感じです。

Keeley FilamentsはさらにPresenceとBodyつまみ、Boost、Bright、Crunchつまみがあります。ゲインを下げ、Crunchを入れると、軽めの歪んだ音が出せます。

※ボリュームを相当下げているため、フルボリュームの状態とは異なります。

Wampler DracarysとKeeley Filaments比較まとめ

Wampler Dracarysは、7〜8弦に対応すべく、音が重め(暗め)の味付けになっている感じがします。Keeley Filamentsは、クランチからハイゲインのメタルまで割と柔軟です。中域にコシがあります。

Wampler DracarysとKeeley Filaments、どちらも個性があって素晴らしいハイゲインディストーションだと思います。結局、趣味・指向性・用途に応じて使い分ける感じになってしまいますが、汎用性重視なペダルなら、Keeley Filaments、尖った音を求めるならWampler Dracarysでしょうか。

今回実験して思ったのは、Wampler DracarysとKeeley Filaments、どちらもYoutubeのレビュー動画は実物と近い音を出していると思いました。私は暫くFriedman BE-OD、Wampler Dracarys、Keeley Filamentsの三本柱で攻めます!

モバイルバージョンを終了