DTM機材系マガジン雑誌一覧 2016年10月

DTM機材系の雑誌をまとめて紹介します(毎月25日頃更新)。

サウンド&レコーディング・マガジン 2016年12月号

サウンド&レコーディング・マガジン 2016年12月号

  • 出版社:株式会社リットーミュージック
  • 発売日:10月25日(火)
  • 価格:900円(税込)


百戦錬磨のクリエイター集団、早くもミニ・アルバム!6人の閃きを一つにするコラボレーション法に迫る

■巻頭インタビュー

METAFIVE
高橋幸宏×小山田圭吾×砂原良徳×TOWA TEI×ゴンドウトモヒコ×LEO今井という、第一線のクリエイターたちから成るバンド、METAFIVE。今年1月に1stアルバム『META』を発表し、夏フェスなどへの出演で興奮冷めやらぬ中、早くも彼らが11月9日に5曲入りミニ・アルバム『METAHALF』をリリース。今回も“音階”と“音響”のバランスがどの曲も見事で、素人には決してマネのできない圧巻のサウンド・ストラクチャー。作品のコンセプトの話などは他媒体に譲るとして、サンレコでは彼らが一体どのような共同作業を経て音を紡ぎ出しているのか、どんなツールを愛用しているかについて聞く。さらにサンレコだけの企画として、『METAHALF』収録の「Musical Chairs」を砂原良徳が特別にリミックスした2MIXデータのダウンロード・パスコード付き!!

■特集

浦本雅史がサカナクションの楽曲で指南!
“輪郭”と“音圧”を両立させるミックス術
プロの楽曲は、トータルの音量が大きく聴こえるようミックスされています。しかしそれでいて、一つ一つの音がなまっておらず明りょうに聴こえるのもポイント。マキシマイザーなどで無理につぶした感じはせず、音が生き生きとしています。こういった“音圧”と“音の輪郭”を両立させたミックスは、どのようにして生み出されるのでしょう? 本企画では、輪郭を保ちながらミックスを大きく聴かせるテクニックについて、レコーディング・エンジニアの浦本雅史氏が指南。解説は、氏が長年手掛けているサカナクションの楽曲を事例として、進めていただきます。

■特別企画①

私の作曲法2016
~田中公平、本間昭光、葉山拓亮、牛尾憲輔、松隈ケンタ

過去2回(2007年8月号、2011年8月号)に渡り特集を組んできた“私の作曲法”。さまざま分野で活躍するクリエイターが、自身の作曲法を語ってくれたが、今回もアイドル・ソングからポップ、ロック、エレクトロ、劇伴まで、幅広いジャンルで活躍する5名に登場していただいた。テクノロジーの発展の恩恵から、手軽に曲作りができる手法も生み出されている昨今。しかし、そういった機材に頼ったテクニックや、理論だけに頼るのではなく、独自の理論で緻密(ちみつ)に考えられた作曲法を、それぞれのクリエイターが持っている。ここでは、5名がどのように作曲に目覚め、現在どのように音楽を作っているのかを詳細に語ってくれた。これから曲作りをする上で、自分にも当てはまるヒントがあるはずなので、じっくり読み進めてほしい。

■特別企画②

「音の良いレコード」を作る!
全世界的にCDの売れ行きが振るわない中、アナログ・レコードがその存在感を増している。2015年のアメリカでの売上は前年比32%増で1988年の水準にまで回復し、日本でも生産枚数比で65%増という好調ぶりだ。レコード・ストア・デイは毎年盛り上がり、11月3日には日本唯一のプレス工場=東洋化成が主催する「レコードの日」の2回目も開催される。その一方で、グッズとしての価値のみを見いだし音質は二の次という盤が多くなっているのも残念ながら事実だ。本特別企画は、そんな風潮にあらがい「音の良いレコード」を作るため日々チャレンジしている制作者たちを紹介するものである。

◎case 1 ピチカート・ファイヴ『カップルズ』
~ソニーのアナログ専門レーベルGREAT TRACKSの挑戦
──滝瀬茂(Sony Music Direct)
◎case 2 スピッツ『醒めない』
~全アルバムをアナログ化してきたバンドだから見えること
──竹内修(wilsonic)
◎case 3 坂本龍一『The Best of ‘Playing the Orchestra 2014’』
~カッティングの現場にDSDマスター音源を持ち込む理由
──オノ セイゲン(Saidera Paradiso)

■behind the scene~映像を音で彩る作曲家たち

加藤達也
映画やドラマ、CM、アニメなど、映像作品を音で彩る作曲家の音楽人生に迫る本連載。今回登場いただくのは加藤達也氏。レコード会社勤務の父親の影響で、音楽が身近にある環境で育った氏は、数幼少期から電子オルガンを習い、大学は、東京音楽大学へ進学。そしてさまざまな人との出会いの中で、劇伴作家への道へ進むこととなる。そして現在までに、『ハイ☆スピード!』『Free!』『Fate』『ラブライブ!サンシャイン!!』など、アニメを中心に数々の作品を手掛けてきた。今回、新たに制作環境を変えたという氏のプライベート・スタジオを訪れ、これまでの音楽人生を振り返ってもらった。

■PEOPLE

  • SEKAI NO OWARI
  • 青葉市子
  • 百々和宏
  • デイ・ワン

■REPORT

  • 音響設備ファイル ソニー・ミュージックスタジオ Studio 5
  • 音響設備ファイル SPACE ODD/Sankeys TYO
  • 冨田勲×初音ミク『ドクター・コッペリウス』公演迫る!
  • YAMAHA RIVAGE PM10導入事例 エス・シー・アライアンス/サンフォニックス
  • YAMAHA PX Series導入レポート サウンドプロジェクト
  • プロが認める現場仕様のデジタル・ワイアレス・システムLINE 6 XD-V Series
  • DSD対応オーディオ・インターフェース KORG DS-DAC-10Rを使う理由 溝口肇
  • 現場が今注目するスタジオ・ヘッドフォン PIONEER DJ HRM-5/6/7
  • 音楽制作のための“原音忠実”を貫くACOUSTIC REVIVEケーブル
  • ATV aD5~リアルなドラム・サウンドの秘密
  • ライブ・スペース訪問 横浜LOOP

■NEW PRODUCTS

  • PREVIEW
  • ROLAND TR-09/TB-03/VP-03
  • NATIVE INSTRUMENTS Maschine Jam
  • PIONEER DJ Toraiz SP-16
  • NEKTAR Panorama P6
  • IK MULTIMEDIA ILoud Micro Monitor
  • CLASSIC PRO Retro-I
  • SPECTRASONICS Keyscape
  • EMBERTONE Intimate Strings Solo Bundle
  • ZYNAPTIQ Adaptiverb
  • Q2 AUDIO F765
  • SOUNDCRAFT Signature 12 MTK

(DTMNAVIコメント)
METAFIVEインタビュー!先月私もライブを観たのですが、映像と音声の同期がすごくて即アルバムも聴きました。共同作業でどうやって曲を作っていくか?まりんのサンプル音源も付属してくるということで、非常〜に興味あります。

私の作曲法2016、「音の良いレコード」を作る企画も注目です。機材関係では、例のROLAND TR-09/TB-03/VP-03、NATIVE INSTRUMENTS Maschine Jam、PIONEER DJ Toraiz SP-16と気になるマシンのレビューが揃っています。

Sound & Recording Magazine 2016年 12月号 (期間限定ダウンロードパスコード付き)


DTMマガジン2016年10月号

DTMマガジン2016年10月号

  • 出版社:株式会社寺島情報企画
  • 号数:Vol.264
  • 発売日:奇数月8日発売
  • 価格:1,389円(税別)


今月はお休みです。



キーボード・マガジン 2016年10月号 AUTUMN

キーボード・マガジン 2016年10月号 AUTUMN

  • 出版社:株式会社リットーミュージック
  • 発売日:9月10日(土)
  • 価格:1,500円(税込)


今月はお休みです。



サウンド・デザイナー2016年11月号

サウンド・デザイナー2016年11月号

  • 出版社:有限会社サウンド・デザイナー
  • 発売日:10月8日(土)
  • 価格:864円(税込)


今月のイチ押し特集:
コンプやEQをフル活用間違いのない“音圧アップ術”

「プロの曲に比べると音がショボい」とか、「ギターが前に出てこない」という悩みを抱えている人は多いのではないでしょうか。そのような悩みを解決するために、音圧を上げて迫力のあるトラックを作るテクニックをたっぷり紹介しましょう。どのDAWソフトを使ってもできるような基本的なワザを中心に掲載しているので、皆さんもぜひ音圧アップにチャレンジしてみてください。

  • 「録り」、「ミックス」、「マスタートラック」で音圧を上げるテクをエンジニアが解説
  • 音圧アップに効くオススメのアイテムをたっぷり紹介
  • 丸山 漠(a crowd of rebellion)直伝 “ギタリスト目線の音圧調整法”

特集:ライブや音楽制作に最適な最新イヤホン7モデル 徹底試聴

近年、音楽の聴かれ方の変化と共にイヤホンの音質が飛躍的に向上し、音楽制作に使えるハイクオリティな「イヤホン」も登場しつつあります。実際に、レコーディングとライブの両方で同じイヤホンを愛用しているというミュージシャンもいるほどです。モニター機器としてイヤホンを使うには、製品の選び方や装着方法など、知っておいた方がいいことがいくつかあります。話題の最新機種を、音質と装着感の両面からチェックしてみました。

  • 【試聴モデル】
  • オーディオフライAF180
  • オーディオテクニカATH-E70
  • コード&メジャーWorld-Major 5’14
  • ゼンハイザーIE80
  • シュアSE535
  • ウェストンUM PRO 30
  • ナインウェーブNW-STUDIO NEO

Web連動企画:コードがわかれば簡単にハモれる字ハモ&ウーアーコーラスの付け方

特集:いい音で学園祭やカフェライブができるワイヤレス&PAシステム活用法

  • 【試奏モデル】
  • <ギター用ワイヤレス>
  • AKG WMS40 PRO MINI VOCAL SET
  • オーディオテクニカATW-1102
  • Line 6 XD-V55
  • ゼンハイザーEQ D1-835S-NH10
  • シュアGLXD24/BETA 87A
  • <ワイヤレスマイク>
  • AKG WMS40 PRO MINI INSTRUMENTAL SET
  • オーディオテクニカATW-1501
  • Line 6 Relay G30
  • ゼンハイザーew 172 G3-JB
  • シュアGLXD16
  • <ワイヤレス・イヤーモニター・システム>
  • シュアPSM

巻頭インタビュー

河村隆一(LUNA SEA)

プロのプライベートスタジオを公開

岸 利至(キーボーディスト/布袋寅泰サポート)

特選ミュージシャン

  • MIYAVI
  • 堀込泰行

宅録アイテムとことん調査隊

  • ネクター Panorama P6
  • ボス KATANA-HEAD
  • コルグ microKORG S
  • JBL EON ONE
  • サウンドウォーリア SW-HP10s
  • ユニバーサル・オーディオ Apolloシリーズ(ゲスト:corin.)

(DTMNAVIコメント)
今月のサウンドデザイナーは音圧アップ特集やイヤホン特集です。音圧はコンプレッサーやイコライザーの使い方が中心になりますが、設定の仕方で音が濁ってしまいがちです。ギタリスト目線の音圧アップ法ということで、楽しみな内容になっています。

ライブでは有線しか信用しない私にとって、ワイヤレス&PAシステム活用法も気になります。

サンレコとは一風異なったインタビュー記事も結構好きです。

サウンド・デザイナー 2016年 11月号


digireco201610

DiGiRECO vol.185

  • 出版社:MUSIC NETWORK CORPORATION
  • 号数:vol.185
  • 発売日:10月13日(木)
  • 価格:0円(全国約1,950箇所の楽器店、リハーサル・スタジオ、ライブハウス、音楽教室、音楽専門学校、大学などで配布)



■特集:ミキシングに関するQ&A24

(DTMNAVIコメント)
ソフトからハードまで、ミキシングに関する特集です。ほんの少しのフェーダーの移動で聞こえ方が全く変わってくるところが、ミキシングの難しいところです。ミキサー選びは、ミキサーフェーダーの操作感、スッと気持ち良く動くかどうかがキモかと思います。

トップへ戻る